「暇すぎて バカみたい」だから趣味でも語るか

電車の時刻表大好きです。
アレ読んでると勃起します。
読み過ぎると次の日、時刻表の夢を見て夢精します。
今まで買った本では一番多いでしょうね。
主にJR時刻表(気分次第でJTB時刻表)とマイライン東京時刻表をだいたい毎月買うんですが、一日潰れますね。
特にダイヤ改正の時はヤバイですね。
個人的に実はJR嫌い。腹立ってくるんですよ、規則正しくないから。
仕方ないのは分かってるんですけど、見てて不快なんです。
じゃー好きなのは?ってな話ですけど、私鉄ですね。しかも複線の。しかも都会限定。ってか関東限定。
ちょっと左寄りな感じがしますけどね。
前にも言いましたけど、俺車両がどうのこうのって全然知りませんからね。
写真とかもあんまり興味ないし、専門用語とか全く知らないし。
専門雑誌とかたまに立ち読み程度だし、まず新車両はここがどうのとか疲れる。
新車両登場!ってだけの情報でいいですやん。
新車両はどこが変わったとか、専門用語知らなくたってそんなん乗ってみりゃ分かるでしょ。
加速が違うとか、椅子変わったとか、揺れなくなったとか、案内表示が変わったとか。
加速が良くなったって、どれくらい違うとかいちいち数値で覚えてたまるかって話ですね。
専門書触らずに今まで育ってきたんで、ある意味野生児ですかね。
名前はワカランみたいな。
どうでもいいんですけど、知ってました?
電車って規則正しく走ってたりするんですよ。特に日中は。
その数列みたいな規則性を見つければ、ある一つの電車の発車時間だけ分かれば、あとは計算すれば分かる訳ですよ。1,2分ずれたりする場合もありますけどね。
僕の中では許容範囲です。
東横線なら、日中は特急、各停、急行、各停、特急、各停、急行、各停、・・・
ってな具合。
一部違うのもありますが、だいたい、5分毎とか10分毎とか15分毎とかサイクルがあるんです。
要は1時間は60分ですから、60とか公約数が多いですね。
1を除いて、2、3、4、5、6、7.5、10、12、15、20、30、60。
今度、地元の時刻表とか見てみてください。
日中はこのどれかに当てはまるサイクルだったりしますから。
JRの人以外ね。

肝心の所要時間も、急行とか快速とかが止まる大きな駅と終点までの各駅停車の所要時間だけを数個覚えれば、あとは全部計算です。
コレも東横線で言うと各駅停車で、
渋谷→自由が丘約10分。
渋谷→武蔵小杉約20分。
渋谷→菊名約30分。
渋谷→横浜が約40分。
これだけ覚えれば、あとは急行でも特急でも計算できます。
多少誤差はあるけど、だいたい、駅を一つ通過したら1分早くなる。
これだけあれば、もう大丈夫です。
急行だと、
渋谷→自由が丘約7分。
渋谷→武蔵小杉約15分。
渋谷→菊名約24分。
渋谷→横浜約29分。
細かく言うと、時間帯とかダイヤの密度とか駅間の距離とかでだいぶ変わったりするんですけど、まぁ電車を使う人にとっては早く着く分には問題ないでしょう。
遅くなったりするのは、ラッシュ時とかですかね。
あとは各駅停車に乗る時は、急行とか特急とか優等列車との待ち合わせ、通過待ちとかでプラス3〜5分くらいすれば、ちょうどいいでしょう。

あとは種別の話でもしますか。
○○線て、急行とか快速とか多すぎてどれが早いか分かんない〜。とかある方もいると思います。
鉄道会社によって違ったりします。実際。
一般的に、

特急>急行>快速>準急>普通(各停)

こんな感じですね。一部、急行と快速が逆転するとこもありますけど、だいたいね。
あとは○○特急とか○○急行とか○○快速とか、通勤○○とかありますけど、これも会社ごとに違いますが、上の不等式に当てはまると思っても大丈夫でしょう。
通勤○○は普通は、例えば、急行なら急行>通勤急行みたいな感じが多いみたいですね。
JRは逆ですけど。
あとは区間○○は○○に一部区間だけ似たような停車をするとか。
たまに通勤○○とか言って、○○と全然停車駅が違う路線もありますよ。
△△駅には急行は止まるのに、通勤急行は止まらない、でも□□駅には急行は止まらないけど、通勤急行は止まるとか。これは東武東上線ですけど。
ややこしいけど、急行は止まるのに、通勤準急は止まらないとか。これは西武池袋線ですけど。
あと、特急=特別急行、準急=準急行なの知ってました?
意外に知らない人もいるんじゃないですか?w
ものすっごい無駄な時間ですね。
これからやべっちFC見るんで、質問ある人はどうぞ。
知らなかったらすぐお調べいたします。